インストール手順を列挙
http://sourceforge.jp/projects/macemacsjp/files/?release_id=20425#20425
よりinline_patch-20060603.tar.gzをゲット。
% cvs -d :pserver:[email protected]:/sources/emacs login
% cvs -d :pserver:[email protected]:/sources/emacs co -D'2006-06-03' emacs
開発版emacsの2006年6月3日版をゲット
% cd emacs
% patch -p0 < .../inline_patch-20060603/emacs-inline.patch
:(中略)
patching file src/macterm.c
Hunk #2 FAILED at 8866.
Hunk #3 FAILED at 9332.
Hunk #4 FAILED at 10592.
Hunk #5 succeeded at 10580 (offset -236 lines).
Hunk #6 FAILED at 11020.
4 out of 6 hunks FAILED -- saving rejects to file src/macterm.c.rej
patching file src/termhooks.h
パッチ失敗。rejファイルを眺めても自分の想像力ではパッチがあたらない感触。恥を忍んでMacemacsjp-usersに質問。作者の橋本氏より
電撃回答を頂く。6/3以降であればいいらしい。リベンジ開始。
続きを読む "inline_patch-20060603自力インストール" »
QuickTime 7.1.1にしたのが原因のような気がするが,Sorenson Squeeze 4.3 for Mac OS Xでエンコード終了直前(99%)の状態になると失敗するようになった。まだ完全に裏を取っていないが,MPEG4 AVC(H.264),Real10,Flash8エンコードに何度か試してしているがエラーが発生する。
Compression Error
「Error: 0x8003001e」あたりでググってみるか?
続きを読む "Sorenson Squeeze Compression Error" »
Xcodebefore | after |
---|
% gcc -v
Using built-in specs.
Target: powerpc-apple-darwin8
Configured with: /private/var/tmp/gcc/gcc-5250.obj~12/src/configure --disable-checking -enable-werror --prefix=/usr --mandir=/share/man --enable-languages=c,objc,c++,obj-c++ --program-transform-name=/^[cg][^.-]*$/s/$/-4.0/ --with-gxx-include-dir=/include/c++/4.0.0 --build=powerpc-apple-darwin8 --host=powerpc-apple-darwin8 --target=powerpc-apple-darwin8
Thread model: posix
gcc version 4.0.1 (Apple Computer, Inc. build 5250)
% ld -v
Apple Computer, Inc. version cctools-590.23.2.obj~17
% nasm -v
NASM version 0.98.40 compiled on Dec 25 2005
|
% gcc -v
Using built-in specs.
Target: powerpc-apple-darwin8
Configured with: /private/var/tmp/gcc/gcc-5341.obj~1/src/configure --disable-checking -enable-werror --prefix=/usr --mandir=/share/man --enable-languages=c,objc,c++,obj-c++ --program-transform-name=/^[cg][^.-]*$/s/$/-4.0/ --with-gxx-include-dir=/include/c++/4.0.0 --with-slibdir=/usr/lib --build=powerpc-apple-darwin8 --host=powerpc-apple-darwin8 --target=powerpc-apple-darwin8
Thread model: posix
gcc version 4.0.1 (Apple Computer, Inc. build 5341)
% ld -v
Apple Computer, Inc. version cctools-590.42.1.obj~1
% nasm -v
NASM version 0.98.40 (Apple Computer, Inc. build 9) compiled on Apr 6 2006
|
続きを読む "Xcode Tools 2.3" »
Security Update 2006-003
.app | before | after |
Finder | 10.4.4 | 10.4.5 |
Mail | 2.0.7 (746.2/749.3) | 2.0.7 (746.2/750) |
Preview | 3.0.4 (398) | 3.0.6 (409) |
Safari | 2.0.3 (417.9.2) | 2.0.3 (417.9.3) |
rubyもかわったようだがバージョン番号に変化はない。
続きを読む "Security Update 2006-003" »
AWStats
Mac OS XでAWStatsが動かない。CGIモードで動かすと何もカウントされないページが出力される。CLIモードで-debug=1をつけて起動すると
Call to Read_Ref_Data [FilePath{browsers_phone.pm}="./lib/browsers_phone.pm"]
こんなエラーを吐く,ソース弄ってパスを追加してみたがダメ。
cube:AWStats65_Jpn/wwwroot/cgi-bin% diff -u awstats_jp.pl awstats.pl
--- awstats_jp.pl 2006-05-11 22:46:06.000000000 +0900
+++ awstats.pl 2006-05-11 22:52:47.000000000 +0900
@@ -1421,7 +1421,7 @@
# Check lib files in common possible directories :
# Windows and standard package: "$DIR/lib" (lib in same dir than awstats.pl)
# Debian package: "/usr/share/awstats/lib"- my @PossibleLibDir=("$DIR/lib","/usr/share/awstats/lib");
+ my @PossibleLibDir=("$DIR/lib","/usr/share/awstats/lib","/Library/WebServer/awstats/wwwroot/cgi-bin/lib");
my %FilePath=(); my %DirAddedInINC=();
my @FileListToLoad=();
while (my $file=shift) { push @FileListToLoad, "$file.pm"; }
ハマりそうな雰囲気だったので(って,小一時間悩んだのは秘密だけど),さっくり見切りをつけて,StatWatchを入れてみた。
続きを読む "AWStatsのかわりにStatWatch" »
初投稿がうまくいったので次はテストもかねて画像を載せてみようとしたところサムネイル画像生成中に下記のエラーに遭遇。
Exception 395: unable to open module file `/usr/local/lib/ImageMagick-6.2.7/modules-Q16/coders/jpeg.la': No such file or directory
察するところImageMagickにjpeg機能が含まれていないようだ。そういえば、ImageMagickコンパイル時./configure後に表示された結果一覧のほとんどがnoであったことを思い出した。
続きを読む "ImageMagickの自力インストール" »
PoweMac G4 CubeでXOOPS Cubeを動かすのに飽きてきたので、blog定番ソフトとして名高いMovable Typeを仕込んでみた。Mac OS X 10.4(Tiger) Serverで動かすにあたって、いくつかハマったことがあったので、メモを残しておく。
OSにバンドルされているものは出来る限りそのまま利用し,設定ファイルも極力弄らないという方針で取りかかる。Tiger Serverには,MySQLが標準でバンドルされている。バージョンは4.1.13aだ。perl-5.8.6も入っている。MySQL-4.1以上はUTF-8がバリバリ使えようになったらしいから,サイトはUTF-8で作ってみることにした。
続きを読む "Movable Type自力インストール" »
最近のコメント