Cool Biz 2.0
今年の夏はクールビズ2.0で過ごした。平たく言うと丸坊主にしてみただけ。エコロジー&エコノミー。そして快適!!!
なんでも2.0がもてはやされる昨今なので「クールビズ2.0」と言ってボケてみたがウケは今イチだった。体張ったギャグだったのに残念無念。
続きを読む "Cool Biz 2.0インプレ" »
半年前から特定のスイッチ間の構成をかえるとerrDisableとなるという問題があった。複雑なスイッチ構成になり発生するなら理解できるが,シンプルになるのに発生するが謎。実環境だったので思い切った調査もできず放置していたが停電というチャンスが到来したのでどさくさにまぎれてリベンジ。
続きを読む "スパツリ地獄" »
Mac OS X 10.4(Tiger)にはDNSサーバとしてbind 9.2.2がバンドルされているが「今どきbind 9.2.2かよ!?」と思わないでもない。インターネットに晒す以上せめて最新リリース版(bind 9.2.6)にしておきたい。そこでMac OS Xの流儀に則った(?)bindの自力インストールに挑戦してみた。ポイントとしてはMac OS X Serverの「サーバ管理」でもDNS操作ができるように既存のDNS(bind)環境を奇麗(?)に上書きインストールすることだ。そこでコンパイルオプションを調査。ググッた結果,
続きを読む "Mac OS X流bind自力インストール" »
DNSサーバ管理
自宅サーバをやっとMac OS X Serverのみにした。そして今まで併用していたLinuxサーバの電源を落とした。最後までLinuxサーバで動いていたサービスはDNSだった。Mac OS X ServerにはOSにバンドルされるbind 9.2.2があるので移行は簡単なのではあるがMac OS X Serverならではのサーバ管理という専用のGUIアプリでどこまで細かい設定ができるか怪しく煩わしく思っていたのでずっと手を出さないでいた。しかし地球温暖化防止もとい家庭内電気代節約のためにサーバ管理でDNS設定を行なうこと決心し設定を行った。結論からいうとGUIだけでは今時の設定は無理。どのあたりがダメかというと
続きを読む "Mac OS X ServerのDNSサーバ管理" »
最近のコメント