inline_patch-1.0.2も出たし,Mac OS Xも10.4.10になったのでemacs作り直してみた。手順は
いつもの通り
% /usr/bin/time make bootstarap
540.40 real 434.41 user 72.76 sys
ただしインライン変換を行うために.emacsに
(mac-input-method-mode t)
とおまじないを唱える必要があった。
inline_patch-1.0.2
ついでに開発版fixed-width-fontsetも入れてみた。
続きを読む "inline_patch-1.0.2" »
emacs-22.1のリリースを受けてinline_patch-1.0.0も正式リリース。Mac OS Xよりも歴史のあるemacsにcarbonオプションが正式採用されたのはX11オプション以来の歴史的な一歩ではないかと身勝手に妄想する。Leopardではcarbon版emacsがバンドルされるとイイかも。
ということでemacs-22.1 + inline_patch-1.0.0の自力インストールをご紹介。

材料
emacs-21.1.tar.gz
inline_patch-1.0.0.tar.gz
手順
続きを読む "emacs-22.1+ inline_patch-1.0.0" »
一年ほどHDDレコーダに取り溜めていた「ユアン・マクレガー 大陸横断バイクの旅」をキャプチャーしFinal Cut Proで適当につまみ,Compressorでお好みMPEG2エンコードを行ない,DVD Studio Proで仕込み始めたところで,全10話あるはずのドキュメントが7話しか手元にないことに気付いた。(自宅HDDレコーダにはDVDドライブというハイカラなデバイスはない)

キャプチャにおよそ7時間,FCP作業に小一時間,Compressorに丸一日,気合い入れて売り物に負けないDVDを作ろうと思っていた矢先に素材が足りないと判明しモチベーション↓↓↓。しかもWOWOWの再放送予定も不明。
続きを読む "ユアン・マクレガー 大陸横断バイクの旅" »
デジカメ写真を晒すのにflickrとかpicasaがよさげ。どちらも無料で使えるのだがどっちが得かよ〜く考えてみた。ということでflickr(無料版) vs picasa(無料版)のはじまりはじまり。
flickr vs picasa
| flickr | picasa |
容量 | 100MB/月 | 1GB |
アルバム数 | 3 | 無制限 |
写真数 | 200 | 無制限 |
ノート機能 | ○ | × |
Camera Finder | ○ | × |
地図連携 | ○ | × |
カウンタ | ○ | × |
EXIF詳細 | ○ | ○ |
iPhoto書き出し | ○(有料) | ○(無料) |
専用アップローダ | ○ | ○ |
写真回転 | ○ | ○ |
自動サムネイル | ○ | ○ |
リンク生成 | ○ | ○ |
スライドショウ | ○ | ○ |
blog連携 | △ | × |
全ての機能を使い尽くしたというわけでは全くないので自分の使う限られた機能という狭い視野の中での評価だがこんな感じだ。強引にまとめるとプロ向けflickrとアマ向けpicasaか!?
続きを読む "flickr vs picasa" »
最近のコメント