GW中に取り溜めたパノラマ素材をPhotomergeでくっ付けようとPhotoShop CS3βを立ち上げたら
License Expired
お試し期間終了となっていた。そういえばGW前に米国ではCS3正式版が出ていたことを思い出した。
対策としてCS2で我慢しようと思ったのだが
続きを読む "CS3Beta Expired" »
古いClamAVが「WARNING: Your ClamAV installation is OUTDATED!」と騒ぐのをLeopard出るまで黙殺し続けようかと思っていたがまだ出ないということがわかったので対策とってみた。
clamav-0.90.2を入手し
./configure --prefix="/usr" --mandir="/usr/share/man" --infodir="/usr/share/info" --sysconfdir="/private/etc" --localstatedir="/private/var"
と叩きmake後,sudo make install。以上となるはずだった。
続きを読む "Tiger Server流ClamAV自力インストール" »
Tiger ServerにはMySQL-4.1.13aが入ってくるが最新は
4.1.22である。いつもの手順で手抜きバージョンアップを行なってみた。まず最初に入手するのは
宝箱からMySQLをパクる。
curl -O http://www.opensource.apple.com/darwinsource/tarballs/other/MySQL-34.tar.gz
tar xzf MySQL-34.tar.gz
cd MySQL-34
ここから名付けて「カッコウのタマゴ」戦法。mysql-4.1.22.tar.gzを産みつけMakefileをちょこっと差し替え羽化を待つ
続きを読む "Tiger Server流MySQL-4.1.22自力インストール" »
mod_security
自宅サーバが時々刺さっていた。ログがろくに残らないので原因は不明のままであるがWWWまわりが怪しいと邪推。対策としてまずapacheのバージョンを上げてみたが原因不明のフリーズは発生する。続いて
mod_securityを入れてみたところほぼ毎日刺さっていたサーバが1週間以上動くようになった。行き当たりばったりのモグラ叩き的対策で功を奏した感じ。
続きを読む "Tiger Server流mod_security自力インストール" »
bind 9.2.8はセキュリティーホール対策のためバージョンアップ必須
--- 9.2.8 released ---
2126. [security] Serialise validation of type ANY responses. [RT #16555]
2124. [security] It was possible to dereference a freed fetch
context. [RT #16584]
更新手順は以下の通り
続きを読む "Tiger Server流bind 9.2.8自力インストール" »
ssh常用するMac OS Xユーザには無くてはならないSSHKeychain。素晴らしソフトだと思うのだが2004年10月28日に出たバージョン0.7.1以降更新されない。つまりIntelMacなど無いPowerPC時代の産物なのだ。自分自身IntelMacを使い始めて半年以上経つのに恥ずかしながら今の今までこの骨董品をRosetta経由で使っていた。ソースは配布されているのでIntelMac対応のUniversal版を自力コンパイルしてみた。
SSHKeychainbefore | after |
---|

| 
|
続きを読む "SSHKeychain自力インストール" »
Tiger(Mac OS X 10.4) ServerにバンドルされるWebサーバはapache-1.3.33だ。apacheバージョン2でないのはLeopardまでのお楽しみとしても最新版apache-1.3.37ではない1.3.33を使い続けるのは精神衛生上よろしくない。しかし素のapacheをインストールしてしまうと「サーバ管理」にてお手軽なお守りができなくなってしまうので安易にインストールはできない。
そんなジレンマを持ちずっと自力インストールを見送っていたがお気楽インストール手順を発見したので紹介してみる。
続きを読む "Tiger Server流apache自力インストール" »
最近のコメント