H.264/AVCは重い。ライブエンコードはさておきオンデマンドを作るならば,個人的に気に入っているエンコード方法がある。それはApple Qmasterによる分散エンコード。Compressorからクラスタを指定しエンコードをスタートすれば元ファイルを複数台のMacに分割しエンコード処理が始まる。G5 Dual 2GHzクラス1台で1週間動かし続けても終わらない仕事が一晩で片付いたりする。CPUは速ければ速い程効果は高いが旧型のMacであってもそれなりに仕事をしてくれる。安定性はSorenson Squeezeに比べたら抜群。
続きを読む "お気に入りH.264/AVCエンコ方法" »
Sorenson Squeeze 4.5が出ていた。11月16日にリリース出ている。十日も前に出ていたのに気付いていなかった自分に失望。
従来のSqueeze 4.5 Compression Suiteの他に,今迄単品売りだったFlash用VP6コーデックとFlip4MacのWindows Media 9コーデックがバンドルされた全部入りのSqueeze 4.5 Compression Suite PowerPackが用意される。これは買いでしょう。ただし無料バージョンアップできないのがイマイチ。
続きを読む "Sorenson Squeeze 4.5" »
ズバリ!Sorenson Squeeze 4.3.3は使えない!バグだらけ。
Mac OS X版もWindows版も使ってみたがどちらも大ハマリ。4.3が難無く使えているならばバージョンアップはしない方が身のため。
続きを読む "続Sorenson Squeeze 4.3.3" »
日本GPのハイライトはこれしかない!
* QuickTime7 Required
というかこの光景が頭の中でヘビーローテーション!何も手がつかない考えられない。
続きを読む "日本GPファーストインプレション" »
Sorenson Squeeze地雷を踏んでしまったようだ。
http://www.sorensonmedia.com/support/downloads.php
4.3.3の案内には「This upgrade needs Quicktime 7」と自信ありげに書かれているので,4.3だとQuickTime 7.0.4までしか使えなかった呪縛から解放されたのかと思いきや4.3.3にしたとたん,今までうまく動いていたH.264エンコードが動かなくなったというかSqueeze自体がエラー表示もなく消え去るようになった。QuickTime 7.1.3にすれば治るかと思いきや現象変わらず。
続きを読む "Sorenson Squeeze 4.3.3" »
最近のコメント