昨日YouTubeがU2のライブを行った。俺はU2の社会的活動に共感するものの楽曲の良さは未だにわからないお子様だ。でもライブ中継はとっても興味あるので少し調べてみた。
YouTubeは世界最大のオンデマンドサイト。そしてオンデマンドとライブ配信技術は別ものというのはナガレモノの定説。つまりYouTubeはライブが苦手。ライブを捌くインフラを持たないYouTubeが如何にライブ配信インフラを用意するのか?個人的に興味を持っていた。
U2ライブに繋ぎ,おもむろにtcpdump。ソースIPをチェック。pingのrttから国内に配信サーバがあると邪推。そしてwhoisするとIPの持ち主はAkamaiと断定。さらにtracerouteするAS2516とAS7527の雲の中で星になることを確認。もっとちゃんと調べようと思ったが,面倒くさいからこれ以上の追跡調査はやめた。
なぁんだYouTubeはAkamai CDN買っていたのか。これでYouTubeにうま味はあるのか?もしかして買収する前の公開過負荷テストだったりして。
中継後に気になることは
続きを読む "YouTube U2 Live雑感" »
微力ながらお手伝いさせていただいたLIVE! ECLIPSE 2009の日食中継は本日9時に公式オープン!非公式オープンはその前。1時間前からかもしれないし30分前からかもしれない。要は早めに繋いどけってことだ!
楽しみ方は人様々だけどオススメの楽しみ方は
- http://www.live-eclipse.org/にアクセス
- あとはでtwiiterでLIVEECLIPSE2009をフォロー
- そしてハッシュタグ#eclipse0907にアンテナを張り,#eclipse0907をつけてつぶやく

以上。
ちなみに俺はさらに日食Tシャツ(正確にはNI-SHOCK!)を着る。
PS
続きを読む "LIVE! ECLIPSE 2009 starts 9AM(JST)." »

久々にUstream.Tv Broadcast Consoleを拝んだら幾つか違いをみつけた。
見た目わかるところでは[No. of Viewers]の部分,今まで同時接続数しかわからなかったのが総アクセス数まで表示できるようになった。
細かい話だと音声ボリュームのつまみが今までは完全アナログ直感仕様だったのがマウスのせると数字がでるようになりデジタルチックになった。さらに突っ込むとVUメータの動きが以前より大人しくなった。基準音(1kHz,0dB)を入れても振れやしないというかボリューム最大にしてもレッドゾーンすら入らねぇ。ォィォィ。[Advanced Settings]にてfpsをいじれるようになり最大23fpsまで設定になった。ちなみにデフォルト値は13fps。他にもfacebookと強烈に連携するようになったようだ。
少し弄ってみたが未だ意味不明はボタンがある。それは
続きを読む "Ustream.Tv Broadcast Console" »
最近のコメント