アバター3Dを観てきた。4K映画館のデジタル3Dでね。ネタバレしたくないので内容には触れないが,これから観に行く予定の人へのプチ情報をひとつ・ふたつ呟いてみる。
メガネ拭きを持ってけ
3Dメガネは使い回しなのでメガネのレンズに前の人がつけた汚れが残っていると奇麗な映像を楽しめない恐れがある。手油はカワイイものとして,前の人がポップコーンなどベトベトになった指でレンズを触っていると油脂成分がべったり残ってたりして映像は滲み気分も萎える映画を楽しめないなんていうトラップは絶対避けたい(塩味じゃなくてキャラメル味だと破壊力倍増)。心ある大人ならば気遣いはあるかと思うがマナー学習中のお子様が使った可能性だってあるので,気持ちよく観るためにメガネ拭きを持参しましょう。
メガネっ子のために
メガネっ子は3Dメガネをメガネの上からかけるのが王道かと思われるが,俺はどうも最初しっくりこなかったので,3Dメガネの上にマイメガネをかけるなどし試行錯誤して,最終的に最初の3Dメガネをメガネの上にかけるのに落ち着いた。
そこで,できることなら度入りの3Dマイメガネを用意できれば最高に楽しめると思った次第。今後3D映画が主流になるのならマイ3Dメガネを作ってしまいたいという衝動に駆られた。
ちょっと落ち着いて考え直したら今のメガネに取り付けることができるサングラスタイプのアタッチメントがあれば一気に解決と思ってみたら,世の中にはあるもんだね。オーバーサングラスならぬ。オーバ3Dグラスだね。もう一度アバターを観るか,今度別の3D映画を見るときは3Dメガネアタッチメント
を持参しようと画策中。理想は俺のメガネはサングラスが磁石で取り付けられる変態メガネなのだが同じ規格で3Dレンズが出てくれるのが嬉しい。
スターウォーズファンのために
続きを読む "アバター3Dを楽しむプチ情報 #avatar" »
今月初めに書いた
Google Analytics非同期トラッキングだがその肝心のトラッキングコードがいつの間にか多少の変更が加えられ差し替えされている。
before<script type="text/javascript">
var _gaq = _gaq || [];
_gaq.push(['_setAccount', 'UA-XXXXX-X']);
_gaq.push(['_trackPageview']);
(function() {
var ga = document.createElement('script');
ga.src = ('https:' == document.location.protocol ? 'https://ssl' : 'http://www') + '.google-analytics.com/ga.js';
ga.setAttribute('async', 'true');
document.documentElement.firstChild.appendChild(ga);
})();
</script>
以上が変更前で以降が変更後だ
続きを読む "Async Tracking Codeチェーンジ" »
mod_google_analyticsはずぼらWebサイト管理になくてはならないモジュールだ。
昨日の
非同期トラッキングにあわせてクイックハックしてみたので晒してみる。
% diff -u mod_google_analytics.c.orig mod_google_analytics.c
--- mod_google_analytics.c.orig 2009-05-09 00:39:34.000000000 +0900
+++ mod_google_analytics.c 2009-12-02 15:57:53.000000000 +0900
@@ -46,12 +46,12 @@
#include "apr_strmatch.h"
#include "apr_strings.h"
-#define VERSION "0.2"
+#define VERSION "0.2-async"
static const char *google_analytics_filter_name = "GOOGLE_ANALYTICS";
-static const char *body_end_tag = "</body>";
+static const char *body_end_tag = "</head>";
static const unsigned int body_end_tag_length = 7;
-static const char *replace_base = "<script type=\"text/javascript\"><!-- \n var gaJsHost = ((\"https:\" == document.location.protocol) ? \"https://ssl.\" : \"http://www.\");document.write(unescape(\"%%3Cscript src='\" + gaJsHost + \"google-analytics.com/ga.js' type='text/javascript'%%3E%%3C/script%%3E\"));\n//--></script><script type=\"text/javascript\"><!-- \n try {var pageTracker = _gat._getTracker(\"%s\");pageTracker._trackPageview();} catch(err) {}; \n//--></script></body>";
+static const char *replace_base = "<script type=\"text/javascript\">\n var _gaq = _gaq || [];\n _gaq.push(['_setAccount', '%s']);\n _gaq.push(['_trackPageview']);\n (function() {\n var ga = document.createElement('script');\n ga.src = ('https:' == document.location.protocol ? 'https://ssl' : 'http://www') + '.google-analytics.com/ga.js';\n ga.setAttribute('async', 'true');\n document.documentElement.firstChild.appendChild(ga);\n })();\n</script>\n</head>";
static const char *tag_exists = "google-analytics\\.com/(ga|urchin)\\.js";
static const ap_regex_t *regex_tag_exists;
static const apr_strmatch_pattern *pattern_body_end_tag;
mod_google_analytics-0.2-async.diffをダウンロード
インストールはパッケージのMakefileを使わず,
% sudo apxs -i -a -c mod_google_analytics.c
とした。とりあえず今のところ動いている。
続きを読む "mod_google_analytics-0.2はっく" »
Google Analyticsのトラッキングコードが変わった。Googler(自称)としては黙っておけないのでこのサイトを対応させてみた。
変更点は非常に簡単。今までは</body>の直前に
<script type="text/javascript">
var gaJsHost = (("https:" == document.location.protocol) ? "https://ssl." : "http://www.");
document.write(unescape("%3Cscript src='" + gaJsHost + "google-analytics.com/ga.js' type='text/javascript'%3E%3C/script%3E"));
</script>
<script type="text/javascript">
try{
var pageTracker = _gat._getTracker("UA-XXXXX-X");
pageTracker._trackPageview();
} catch(err) {}
</script>
というコードを埋めていたのを削除し</head>の直前(=<head>セクションの最後)に下記のコードに差し替えれば完了。つまり以前と場所が変わるのに注意。
<script type="text/javascript">
var _gaq = _gaq || [];
_gaq.push(['_setAccount', 'UA-XXXXX-X']);
_gaq.push(['_trackPageview']);
(function() {
var ga = document.createElement('script');
ga.src = ('https:' == document.location.protocol ? 'https://ssl' : 'http://www') + '.google-analytics.com/ga.js';
ga.setAttribute('async', 'true');
document.documentElement.firstChild.appendChild(ga);
})();
</script>
簡単明瞭の力作業。で新しくすると何かよくなるのか?
続きを読む "Asynchronous Tracking" »
Google Wave API Japan Kick Off Partyに行ってきた。とりいそぎスナップを貼ってみる。Xacti忘れたの後悔したぜ。
こいつはすげぇや。そして一人じゃ淋し過ぎるということを指差し確認。
俺はこの波に乗るぜ!140文字の壁を越えられそうだし。でもって合言葉は#wave_api_jpね。
続きを読む "Google Wave API Japan #wave_api_jp" »
最近のコメント